2022.03.10
みなさまこんにちは!水道橋西口店の肩甲骨発掘隊長 太田です。
春は日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節です。皆さんは、春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などいった経験はないでしょうか?
このような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。
そこで今回は、春の不調の原因とその予防についてお伝えします。
●自律神経とは
2つの神経(交感神経と副交感神経)がバランスをとりながら、私たちの身体の働きを調節してくれています。
【交感神経】
・主に日中、活動している時や緊張している時、ストレスを感じている時に働きます。
・心身を活発にする神経です。
【副交感神経】
・主に夜、眠っている時やリラックスしている時に働きます。
・心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経です。
1.激しい寒暖差
寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働きます。そのため、たくさんのエネルギーが消耗され、疲れやだるさを感じやすくなります。
2.目まぐるしい気圧の変化
低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。
3.日照時間の変化
冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚めたり、夜更かしをすることが増え、生活リズムが崩れやすくなります。
4.生活環境の変化
卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節です。
緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
5.花粉症
花粉症は、花粉から体を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態です。免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。
●予防と対策
1.食事は抜かずにバランスよく
食事をとると、消化のために副交感神経が活発に働き、体はリラックスモードになります。欠食すると交感神経が働いたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。
2.こまめに体を動かしましょう
運動をすると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。ウォーキングやサイクリング、水泳などの有酸素運動が効果的です。歩幅を広げる、きれいな姿勢を意識して過ごす、こまめに動く、階段を使用するなど、日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう。
3.湯船につかる副交感神経が働き、自律神経のバランスが整います。38~40℃のお湯に10~20分間入浴すると効果的です。炭酸ガス入りの入浴剤を使用するのもオススメです。
4.睡眠はしっかりとる
スムーズで深い眠りを誘うためには副交感神経が働き、心身をリラックスさせることが重要です。就寝前に目元や首元を40℃くらいの蒸しタオルやアイマスクなどで温めると、睡眠の質も良くなり効果的です。
5.衣服で温度調節
朝晩と日中の寒暖差が大きいため、温度変化に体を適応させるために、衣類による温度調節が必要不可欠です。マフラーやカーディガンなどを上手に取り入れましょう。
6.しっかり花粉症対策
外出時には眼鏡やマスク、帽子などを着用して花粉にできるだけ触れないようにしましょう。
花粉症の症状がひどい方は、花粉が飛び始める2週間前から薬を服用することで症状を軽減することができます。
春は気候の変化だけではなく、生活の環境も大きく変化する時期です。
自律神経を整えて、春の不調を乗り越えましょう!
2022.03.06
神田駅北口店の小松です。
神田駅北口店は鍼灸治療院が併設されていて、鍼灸師が2名在籍しております。
前回こちらで書かせていただいた鍼の効果にさらなる効果の見込める治療を導入致しました!
それがパルス治療器を使い鍼通電(鍼に微電流を流す)になります。
おつらい所に鍼の効果プラス電流を流す事により、疼痛の緩和や筋ポンプ作用を活発にして
血流量を増やす働きがあります。私が受けてみた感想は鍼の先からとん、とん、とん的な心地よい刺激でした。
後からスッキリと改善が見られました。ご希望の方は鍼灸予約の際や施術中にパルス(鍼通電)のご希望をお伝えください。
施術前にセッティングの関係がある為、ご予約の際、ご確認いただけると助かります。
皆様のご利用お待ち申し上げます。
2022.03.03
いつもお世話になっております。
淡路町駅前店の店長の山崎です。
皆様は地位材と非地位材という言葉を知っていますか?
簡単に説明すると、地位材とは他人と比較して得られるもの、非地位材は他人と比較することができないものとなっております。
つまり、高級品や立派な家、車などは地位材にあたり、趣味や健康、家族との時間などは非地位材にあたります。
もし私がお金持ちだとしたら、どちらも手に入れる事ができるかもしれませんが、
一般的に非地位材の方が幸福度は高いと言われています。
確かにそうですよね!
上には上のお金持ちがいるでしょうし、物欲には限りがありません。(笑)
もし私がお金持ちになれたとしても、非地位材にお金や時間をかけよう。
お金持ちになれなかったとしても非地位材を得るために働こう!
と再認識させられました。(笑)
みんなのてもみに来店してくれるお客様は、非地位材の健康のために時間やお金を割いてくれている訳ですから、
その期待に応えるためにスタッフ一同注力していくことを約束いたします。
沢山のお客様からのご来店、心よりお待ちしております。
山崎
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |