2023.03.15
いつもみんなのてもみのご利用、ブログの閲覧誠にありがとうございます。
淡路町駅前店の山崎です。
季節の変わり目と花粉による疲れが出る時期ではありますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は症状と原因が別のパターンについて少し書いていこうかと思います。
例えば、手の指先に痺れが出ているとして、手の指をもみほぐしたら症状は改善されるでしょうか?
答えはノーの可能性が高いです。
それは、症状と原因が違う可能性が高いからです!
症状は手の指ですが、原因は頸椎の圧迫が主な要因かと思われます。
私たちは病名を断定することはできませんが、お客様の悩みや要望に応えられるスタッフも多数在籍しておりますので
是非お気軽にご相談ください。
皆様のご来店お待ちしております。
2023.03.13
こんにちは、みんなのてもみ神田中央通り店です
もうすぐ3月ですね、花粉が飛ぶ季節になってきました。
というよりすでに宙を舞っていますが、、、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
---
本日のトピックは花粉症対策です。
まず、アレルギーの有無もありますが、
第一に必要なものを教えますが、ビタミンD群です。
ビタミンDは日光とも関連が強く、光合成をおこなうことで生成されるので、
食事などではなくても吸収する事が出来ます。
ちなみにキノコ類やサケやカレイなどの魚に豊富です。
DHAサプリを取るのもおすすめです。
---
意識的にとると良いものをピックアップします。
1)カテキン/ケルセチン
ポリフェノールの一種で、緑茶に多く含まれています。
花粉症のアレルギーの原因である、ヒスタミンに対して抑制力があり、
抗酸化作用もあるので、免疫に一役買ってくれます。
2)乳酸菌
腸内環境を整えることで、免疫力を保持、様々な乳酸菌がありますが、
主にヨーグルトなどで取れるものが一般的でしょう。
3)緑黄色野菜
シンプルに栄養価の高いものを取ることで免疫力を高めます。
といった感じで、いろいろな対策を紹介しましたが、
もしひとつサプリメントなどを選ぶとするなら、
マグネシウムがお勧めです。粘膜を維持する+
ヒスタミンの抑制効果が高いので、その他のメリットも
含めてコストパフォーマンスも良く、非常にお勧めです。
まだまだ、寒暖差にきをつけてお過ごしください。
2023.03.06
こんにちは!
みんなのてもみ神田中央通り店です。
今日は健康発信とは違って時事ネタを紹介します。
みなさん、人工知能ってご存じですか?
テレビとか映画だとターミネーターとかアイ・ロボットみたいな
戦争が起きるような扱われ方をされがちですが、
あとは将棋とか以後とかチェスのAIですね、
基本的に情報をインプットさせて自分でアルゴリズムを作り、
成長していくというのが人工知能の仕組みです。
ちょっとそれだけ聞くと怖いですけど、皆さんが日頃使うもの
にもチャットbotやHey!Siri!みたいに、なじみのものもあるでしょう。
---
中でも最近注目されているのが、「チャットGPT」っていうサービス
質問を打ち込むと人工知能(AI)がまるで、会話のように答えてくれる
もので、アレクサとかsiriとさほど変わりはないんですが(笑)
2022年11月にあのイーロン・マスクらが設立した企業が公開して
あっという間に1億人を超えるユーザー数に達し、注目されています。
---
現在アメリカではこのチャットGPTの開発競争が起こっており、
Googleも最近新しいサービスを発表しました。
時代はもうAIで動いているのですね、
もしかしたらこのブログもAIが書いている...なんてこともあるかも
しれませんよ(冗談です)。
---
ただ、あくまで検索をした結果を回答しているので、事実と異なる
ケースを報告されてしまう部分もあり、まだまだ改善の余地は
あるようです。
海外では、AIに書かせた小説と表紙を出版したなんて声もあり、
賛否両論や新たなビジネスの可能性も生まれてきています。
---
基本的に皆さんも情報は鵜呑みにせず、なるべくしっかりと事実確認
をしてインプットとアウトプットをするように心がけましょう!