2023.06.05
みなさんこんにちは! 神田駅西口店、酒寄です。 第8回「教えてパワースポット」です。 健康を願う人々にとって、パワースポットと言えば神社がまた一つ加わります。その神社とは、水天宮です。水天宮は、東京都台東区にある古い神社で、江戸時代には将軍家に仕える御神体であったとされています。 水は健康や癒しの象徴であり、水天宮には恵みの水が流れています。その水には神秘的な力が宿っているとされ、多くの人々がその力を感じるために訪れます。 また、水天宮は御神体としてのご利益が多く、特に「健康」に関するご利益が大変高いとされています。体調不良や病気に悩む人々が、祈りを捧げることで健康を取り戻すことができるとされています。 水天宮は、境内においても健康に関する様々な取り組みを行っています。夏季には、水風呂が設置され、夏バテや熱中症に悩む人々が涼んだり、体調を整えることができます。また、運動会や健康フェスティバルなどのイベントも開催されており、地域の人々と交流しながら健康な生活を取り戻すことができます。 水天宮は、健康をはじめとするご利益が豊富で、多くの人々に愛されるパワースポットです。健康や癒しを求める人々にとって、水天宮は心身を癒す場所となります。 |
2023.05.30
こんにちは。神保町駅前店です。
間もなく関東も梅雨入りですね。
「梅雨の時期は、毎年体調が悪くなってしまう」そんな方はいませんか?毎年のことなので少しでも楽に過ごしたいですよね。
今回は、さまざまな原因が関与している梅雨時期の体調不良について、体調を崩しやすい理由と簡単にできる対策をお話しします。
梅雨で体調を崩しやすい理由
梅雨に体調を崩す理由は非常にたくさんあります。その中でも多くの方が影響を受けている原因について。
気圧の低さ
梅雨の時期は、曇りや雨の日が多く気圧も低めで血管が拡張しがちです。
拡張した血管を収縮させるために交感神経が働きますが、うまく働かずに血管が拡張したままになっていると頭痛を感じる方が多いです。
また通常はリラックスタイムには副交感神経が働き、仕事などをしているときには交感神経が働くようになっていますが、気圧が低いと交感神経ばかりを働かせることになってしまい、うまく休息がとれず疲れやすくなります。
湿度の高さ
梅雨の時期は湿度が非常に高く、体から汗をうまく出すことができなくなりがちです。
そのため、体に余分な水分や老廃物を貯めることに繋がり、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどを起こします。
また、東洋医学では、「過剰な湿度で胃腸が弱る」という考え方があり、梅雨時期に食欲がなくなってしまうのには湿度も関係しているのです。
睡眠不足
梅雨時期は上述したように湿度が高く、副交感神経がうまく働かないなどの理由で、睡眠不足に陥りがちです。
なんとなく眠りが浅かったり、寝苦しくて夜中に起きてしまったりといった経験のある方は多いのではないでしょうか?
睡眠が浅いと疲れが取れないので、イライラや集中力の低下にも繋がってしまいます。
日照不足
梅雨の時期は、天気が悪く日照時間も短いです。空が晴れないと、なんとなく気分が上がらないなと感じる方もいるかもしれませんが、実際に日照時間と気分には関係があります。
体内で幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」を作るためには、朝に太陽の光を浴びることが必要で、このセロトニンは、夜になると「メラトニン」という睡眠ホルモンに変化し、寝つきにも関与することがわかっています。
セロトニンが十分に作られないとイライラする・落ち込むといったネガティブな気分になりやすいので、梅雨時期には、少し晴れ間がでたら外へ出て日光を浴びるようにしましょう。
なんとなく眠りが浅かったり、寝苦しくて夜中に起きてしまったりといった経験のある方は多いのではないでしょうか?
睡眠が浅いと疲れが取れないので、イライラや集中力の低下にも繋がってしまいます。
また夏に向けて寝苦しい日が続いてしまうと、体力が落ち、そのまま夏バテになることもありますので、梅雨の時期から体調を整えておくことが大切です。
梅雨の時期特有の体調不良に対して、おすすめの対策を紹介します。取り入れられそうなものがあれば、実践してみてください。
湿度管理
除湿機などを使い、部屋の湿度を40〜60%に調整しましょう。
湿度が60%を超えると、細菌やカビが繁殖しやすくなり衛生的にもよくありません。
全ての部屋を除湿するのが難しい場合は、寝室など長い時間を過ごす部屋の除湿を優先しましょう。
ぬるめのお湯で入浴する
ぬるめのお湯で入浴することも大切です。
38〜40℃程度の「ぬるめのお湯」に20分程度入浴することで、副交感神経を働かせることができ、体をしっかりと休ませることに繋がります。
ただ、お湯の温度が42℃以上になると交感神経が活発になってしまうため、寝る前に適しているとはいえません。体を休息モードへ切り替えるため、寝る前の入浴はぬるめのお湯でおこないましょう。
今回は、梅雨の時期に体調を崩しがちな理由と対策についてでした。
湿度や気圧の変化、自律神経の乱れなど、さまざまな要因が梅雨の時期の体調不良に影響しています。少しでも元気に過ごせるよう、紹介した対策と併せてみんなのてもみもよろしくお願い致します!。
2023.05.26
皆さんこんにちわ
みんなのてもみ企業派遣室の小松です.
4月より淡路町駅前店に戻って参りました。
また5月より淡路町店に新しいスタッフも2名入っております。
それぞれの強みを持った頼もしいスタッフですので
是非入っていただいて、良かったら次回指名を頂けたらと思います。
皆様のご予約ご来店をスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
«11月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |