みんなのてもみ公式ブログ

2020.01.13

クジラ肉、刺身を食べたい方にオススメ!クジラ料理の第一人者が作るクジラ料理「一乃谷」。

こんにちは、神田駅前店の平野です。

先日、前からずっと行こうと思って行ってなかった、神田駅前店の常連のお客様のお店のランチに行ってきました。

結論から申し上げますと、980円以上の価値を感じる絶品に舌が堪能されました♪

 

どんなお店かというと、こちらです。

↓ ↓ ↓







〇くじらの宿「一乃谷」

・クジラの料理の第一人者で、国から直接くじらを卸している問屋さんでもある名店。

・著名人多数来店。メディアにもたくさん出演あり。

・ランチは980円(税込)。夜の平均予算は1万円。

長年よくして頂いているので、一回は、と思って休みに都心に出たときにフラッと寄ってみました。

オススメのランチ「くじらのステーキ」(980円)を頂いたのですが、トロトロに柔らく、上品な味わいにしっかり堪能できました♪

これはお世辞抜きに、本当に美味しかったのでおススメです☆

 

気軽にご来店して頂いていますが、お仕事ぶりをよく聞くと、「すごい大変なお仕事されているな~・・」と思うこともしばしば。

そんな大変な仕事で疲れた体と心を癒しに、みんなのてもみをよくご利用いただくリピーター様には、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

 

皆様色々な苦労やお疲れもあるとは思いますが、みんなのてもみではそれぞれの店舗で癒しのスペシャリストが多数在籍しています。

まだ行ったことのない店舗も含め、ぜひぜひお疲れの際にはお気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

平野

 

2020.01.09

今日は風邪の日



みなさま、こんばんわ!

1月9日、今日は何の日かご存知でしょうか?

本当かどうかは諸説ありますが、風邪の日といわれてるそうです。

1795年(寛政7年)のこの日、横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)が流感(りゅうかん)で現役のまま亡くなりました




35連勝のまま、44歳で死去しました。流感とは「流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)」の略で、インフルエンザのことです。

谷風は、亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」と語ったことから、この時に流行した流感は「タニカゼ」と呼ばれたとの事です。

今年は例年にないくらい暖冬とはいえ、朝晩の寒暖差はありますので、夏目さんが好きな蜜柑を皆さんも沢山食べて、風邪に負けない身体を作っていきましょう♪♪

2020.01.09

今日は風邪の日



みなさま、こんばんわ!

1月9日、今日は何の日かご存知でしょうか?

本当かどうかは諸説ありますが、風邪の日といわれてるそうです。

1795年(寛政7年)のこの日、横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)が流感(りゅうかん)で現役のまま亡くなりました




35連勝のまま、44歳で死去しました。流感とは「流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)」の略で、インフルエンザのことです。

谷風は、亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」と語ったことから、この時に流行した流感は「タニカゼ」と呼ばれたとの事です。

今年は例年にないくらい暖冬とはいえ、朝晩の寒暖差はありますので、夏目さんが好きな蜜柑を皆さんも沢山食べて、風邪に負けない身体を作っていきましょう♪♪

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フィード

ブログ内検索