2019.09.15
いつもブログをみてくださりありがとうございます。淡路町駅前店の山崎です。
暑い夏が終わりそうな気配になってきましたね。9月から令和元年の後半が始まりますが、もうすぐ淡路町に異動して1年になるのでここで定着している男性スタッフの紹介をしたいと思います。
夏目…強圧やストレッチが得意なパワー系です。一目見ればわかります。(笑)
後藤…神田北口から異動してきた副店長!丁寧な接客でお客様を癒します。
寺川…元気な接客と強圧で指名数を増やしています。元よしもと芸人なのでユーモアもあります。
田村…豊富な経験と知識でお客様に寄り添います。身体の悩みご相談ください!
岩見…1番経験は浅いですが、落ち着いた施術、接客をモットーに頑張っています。
以上です。これからも淡路町をよろしくお願いいたします!
2019.09.09
こんばんは。
半蔵門駅前店の府川です。
9月3日は「睡眠の日」。「ぐっすり」のゴロ合わせからこの日が選ばれました。「短時間睡眠者」は寿命も健康寿命も短いと言われていますが、皆さんの睡眠時間はどれぐらいですか?
とある会社のアンケート結果は「7時間未満」が74%と最多でした。「7時間以上」が19%(「8時間以上」含む)で、「4時間未満」が7%のため、ほとんどの人は4〜7時間程度の睡眠で生活しているようです。
では、肉体・精神の健康状態を保つためにはどれぐらいの睡眠時間が理想なのでしょうか?
肉体・精神の両方を蝕む睡眠不足
睡眠不足は高血圧・糖尿病・肥満などの生活習慣病やがん、精神疾患、認知症などの罹患率や死亡率を高めることが、国内外の疫学調査で明らかです。
例えば、今回のアンケート調査では「7時間未満」の人が81%(「4時間未満」含む)だったのに対し、「8時間以上」はわずか4%でしたが、両者には体内の免疫系で明確な差が出ているそうです。
「153名の21歳から55歳を対象とした睡眠時間と免疫系の関係性を調査した研究では、睡眠が7時間未満の場合、8時間以上眠る人より約3倍風邪をひきやすくなるという報告があります」
また、睡眠不足は精神面にも影響がでます。
「ある実験では4時間睡眠を2週間続けると、丸2日徹夜した状態の認知機能になるという報告があります。さらに、6時間睡眠を2週間続けた場合でも丸1日徹夜した状態になることが判明しています。
さらに怖いのは、どちらのグループも『眠気』を感じていなかったことです。つまり、自分が疲れていることにも気づかず無理をしてしまい、ある日突然、重病になってから心身の不調を自覚することになるのです」
理想の睡眠時間とは?
一方、睡眠時間は長すぎても良くないそうです。アンケート調査では4%だった睡眠が8時間以上の人は、抑うつ状態や糖尿病のリスクが高まることが証明されています。
「様々な研究結果があるなかで総合的に判断すると、7時間程度の睡眠時間を確保することが理想的といえます。忙しい現代人にとってはショートスリーパー(睡眠時間が短くて足りる人)は憧れの対象かもしれませんが、本当は全人口の5%程度しかいません。
多くの人が努力と気合で睡眠時間を削っている状態です。最近、アルコールや煙草、甘いものなどに依存してしまう、身だしなみや振る舞いがだらしなくなった、単純なミスが増えた…それらは睡眠不足のサインかもしれません。一度7時間を目安に眠ってみて調整をはかることをおススメします」
無理して睡眠時間を削ると、身体・精神の健康や生産性など、あらゆる「損失」につながり、日常生活にも弊害をもたらします。夜が次第に長くなり、夜更かししたくなる今だからこそ、しっかり眠ることと向き合ってみてはいかがでしょうか。
2019.09.06
9月です。秋です。
秋といえば様々ですが皆さまはどんな秋をお過ごしですか?
私事ではございますが、最近炊飯器を買い換えました。
米どころの友人から送ってもらうお米がとにかくおいしく、
天高く、神田駅前店の堀越肥ゆる秋、でございます。
ダイエットにも様々ございますが、
やはり体のエネルギー源である炭水化物を抜いてしまうと
まったく力が出ません!!これは私が身をもって実証しております。
紙はパサパサ、お肌もガサガサ。
体重が軽くなってもこれでは心が重くなってしまいます。
適度にバランスの良い食事が大事ですね。
季節の変わり目でもありますので、皆様自律神経の乱れなどにもお気をつけて。
心と体のバランスをとるためにも、
「みんなのてもみ」でリラックスしてください。
ご来店お待ちしております。
PS:TKGのバリエーションについて語り合いたいお客様、大歓迎です(笑))