2023.01.26
こんにちは
半蔵門駅前店です。いかがお過ごしでしょうか?
寒波がやってきてかなり寒さも増してやってきてしまいました
冷えに悩んでらっしゃる方も多いかと思います。
そこでオススメの期間限定メニューをご紹介したいと思います
●ホットdeフット 30分3300円(税込)
こちら2月末までの期間限定メニューとなっております。
暖かくなるジェルを使い、オイルのフットケアと同じような施術を行い
施術後にも続く温熱効果が期待できます。
第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎをケアしてあげることで血行を良くしてあげましょう
是非一度お試しください
2023.01.26
こんにちは、みんなのてもみ神田中央通り店です
まだまだ寒い季節が続きますが、体調には気を付けてお過ごしください。
さて、そんなところでほんじつのテーマは「体力」です
一般的に体力というと持久力があるとか、疲れにくい身体
のようなイメージを持たれると思いますが、
---
体力の定義とは、ストレスに耐え、生命維持をする為の防衛能力
積極的に仕事をしていく身体の、行動能力を指すことが多いです。
ようするに日ごろからイライラしていて、すぐ疲れたなんて
なってる状態は体力がないということなんですね...
主に身体的要素と精神的要素に分かれますが、こまかいので
ネットから抜粋した画像を参照。
単純に体力不足と言ってもかなりのパターン要因があります。
メンテナンスする際も自分がどの系統に影響を受けているのか、
そこを判断しないと全く要素が違うのでアプローチが効かないのも
当然なんです。
---
体力学では1分当たりの最大酸素摂取量が実は一番の目安になるといわれています。
体格の差はありますが、酸素を取り込めないと血液も循環しなくなるため、
筋肉の動きも相対的に悪くなってしまいます。脳にも当然血液が回りませんので、
身体全体が酸欠になっているに等しいことになります。
---
日頃から適度な運動を心がけ、血圧、心拍数、コレステロール値が
異常にならないよう過ごしていれば、健康に過ごすことができるでしょう。
まだ、年も明けて始まったばかりなので、年末まで走り切れる体力を
是非つけていきましょう!
2023.01.19
2023年も、もうすぐ20日が経過し、月日の経つのが早すぎると実感している…
2023.01.19
こんにちは!
みんなのてもみ神田中央通り店です。
お正月もあけて世間には仕事の風とインフルエンザの流行りが
舞い始めました。
時期的には今が一番寒い季節でしょう
身体もよりいっそう内と外から冷えと戦います。
---
さて、今回のテーマはイオンについてです。
みなさんイオンって聞くとマイナスイオンだとか、
プラズマクラスターだとか、ショッピングモールのやつ...
なんかを想像するでしょう。
身体にとってのイオンってなんなのかってのを少し雑談チックにどうぞ、
---
身体にとってのイオンってのはまず電解質(イオン)を指します。
主に細胞の浸透圧を調整する働きや、筋肉や神経の働きにも作用します。
一言でいうても身体にとって重要な役割です。
電解質(イオン)は多くても少なくてもダメで、バランスを崩すことで
細胞や臓器の機能が低下し、身体の不調を招きます。
---
主な電解質(イオン)を分かりやすいものであげると、
ナトリウム,カリウム、カルシウム、マグネシウムなどがあります。
これらはミネラルに属していて、水に溶けると陽イオンと陰イオンに分離する性質があります
。例えば、塩化ナトリウム(NaCl)は、水に溶けると
ナトリウムイオン(陽イオン)+クロールイオン(陰イオン)になります。
クロールはあまり聞きなれない方も多いと思いますが
身体の水分量、浸透圧の調整、胃酸の分泌を担っている大事なイオンです。
---
これらはミネラルウォーターに含まれている成分です。
日頃から水を飲む習慣を作っていればバランスを保つことが出来ます。
2023.01.16
こんにちは!神保町店太田です。
1月も中旬になり、東京も寒さが厳しくなってまいりました。
はっきりとした四季があり、一年を通して気温や湿度が大きく変化する日本。
気温の変化には、衣替えをしたり冷暖房器具などを用意したりして敏感に対応するものの、湿度の変化はあまり気に留めない人もいます。その理由として、湿度が気温に比べ、人間の肌感覚では判断しにくいということもあるでしょう。
高すぎる湿度も、低すぎる湿度も、健康に悪い影響をおよぼす環境を招いてしまいます。そこで、健康的な湿度とはどれくらいの湿度なのか? そして湿度をコントロールする方法について紹介したいと思います。
健康的な湿度とは?
私たちの体にとって健康的な湿度は、40~60%です。
湿度が40%以下となり乾燥した状態では、のどが乾燥し、呼吸器系の粘膜が傷つきやすくなります。また、インフルエンザウイルスなどのウイルスの活動が活発化するため、防御機能が低下した体内に入りやすくなってしまいます。また、目や肌にも乾燥を感じるようになり、ドライアイや肌乾燥による肌荒れや痒みなどに悩まされる人が多くなります。
反対に湿度が60%以上となると、カビやダニが発生しやすい環境となります。
湿度を上手にコントロールするには?
日本では、季節に応じて湿度をコントロールする必要があります。健康的な湿度を保つには、湿度計を使って湿度を日々チェックするのがよいでしょう。
寒い時期など湿度が低い時は、加湿をして湿度を高めることで、喉の粘膜や目、肌などの乾燥を防ぐことができます。
特に、エアコンを付けている時は湿度が低くなりやすいので、加湿器を併用して湿度をコントロールしましょう。
また、調湿効果がある「珪藻土」は、湿度コントロールに役立ちます。
珪藻土の小さな気孔は、室内の過剰な水分を吸収し、室内が乾燥すると溜め込んだ水分を空気中に排出します。調湿だけでなく空気の浄化もしてくれるので、室内の空気を健康的な状態を保つのに効果を発揮してくれるでしょう。
珪藻土は、バスマットやコースターなどで使用され商品化されていますので、使用してみてはいかがでしょうか。
健康的な湿度とはどのくらいか、また湿度を快適に保つ方法について紹介いたしました。高すぎる湿度も、低すぎる湿度も、健康に悪い影響をおよぼしてしまいます。
常に健康的な湿度を保てるよう、湿度計などを利用して、室温と同様、湿度についてもチェックするようにしましょう。
みんなのてもみでは大型の加湿器で水分と次亜塩素酸水を散布し、保湿・除菌対策ばっちりです!どうぞ安心してご来店ください。
2023.01.11
新年が明け、寒い日が続きますが、みなさま体調はいかがでしょうか?
企業派遣室の小松です。
私は毎年、手足の冷えなどに悩まされます。
そこで今回は冷えのメカニズムについてになります。
人間は恒温動物のため気温の変化に対応し体温の調整が出来るようになっています。
脳からの指示で血管を縮めたり広げたりすることにより体温を適正に維持しているようです。
では何故、身体や特に手足の末端が冷えるのか?
それは体の中心部に血液を集め、末端には行きにくいように変え
末端以外の表面の温度も下げ内部が冷えにくいようにしているからです。
よくできていますね!
ですが辛いです。
寒さ対策の食べ物には地面の下にできる野菜(根菜)がおすすめです。
代表的なショウガから人参、ゴボウ、カボチャなど食生活に増やしてみても良いかと思い
私も最近では意識して摂取するようになりました。
基本的には冷やさないように暖かくする工夫や対策をすることにより
体調の向上をしていきたいですね。
では(^^♪