2018.12.13
こんにちははんぞうも半蔵門店の小田井です。
12月中盤に差し掛かり、かなり気温差が激しくなり寒い日が多くなってきました。特にこの時期はヒートショックが起こる季節でもあります。
ヒートショックとは、急激な温度変化によって身体が受ける影響の事です。例えば暖かいリビングから冷たい浴室や脱衣室に移動した際に、温度変化で血圧の急変により脳卒中や心筋梗塞を起こす恐れもあります。特に高齢者の方には注意と言われております。
皆様お身体には充分にご注意して頂けたらと思います。
2018.12.10
こんにちわ(´▽`*)
リラクゼーション整体みんなのてもみ 神田駅北口店の太田です
もうすっかり12月、クリスマスムードも盛り上がってきた今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
ちなみに僕はクリスマスイブも、クリスマスも、皆さまの健康に寄り添いたい一心で、神田駅北口店で元気に皆さまをお待ち申し上げておりますので、ぜひ会いに来てくださいね(^^)/
さて
そろそろ各店の店長がクリスマスシーズンになぞったあらゆるテーマでブログが更新されることを予想しまして…。
僕はあまのじゃくなのでさらに一歩進み!
あえて!
【お正月】にフォーカスをあてようかと思います!
お正月の最大のイベント。それはもちろん…
「お雑煮を食べる」です!(ドーン!)
お野菜もお肉も頂けて、ぽかぽか温まってお腹いっぱい
こんな幸せな食べ物他にないと言っても過言ではありません
そんなお雑煮、当然欠かせないのは
「お餅」
でございまして
そのお餅、角餅と丸餅の二種類ありますよね
あれ、それぞれの家庭の好みや地域性だけではなく
しっかり意味があるのをご存知でしたでしょうか
丸餅は「家庭円満」を表しており
角餅は「家が栄える」を意味しております
おせちの「マメに生きる=黒豆」「腰が曲がるくらいの長寿=えび」みたいなもので
きちんと意味があるんですね
今年も残り3週間となりました
体にいいものをバランスよく摂って健康的な年末年始を過ごしましょう!
以上、神田駅北口店 太田でした(^^)/
2018.11.29
今年も残り1ヶ月となり、本格的な寒さが近づいてきました。
寒さによる身体の不調も出やすい季節です。疲労もなかなか回復しないと
感じることもあるかもしれません。今回は疲れの種類として【脳】について触れてみたいと思います。
仕事の疲れやストレスが続き、脳内の過剰な活性酵素の為、脳内の処理が追いつかなくなり
身体に“疲れた”と信号を送ります。休み明けで疲れが残っている感覚はもしかしたら
脳の疲れ(脳疲労)原因かもしれません。
脳が疲れているいることに、なかなか自分では気づきにくいそうです。
自律神経のバランスが悪くなり、無理をしてしまうこともありますよね。
脳を休ませるために甘いものやエナジードリンクもある程度は良いとされていますが、
回復には睡眠を取ることしか無いと言われています。睡眠時間を増やして、仕事効率をUPし
早く帰宅出来たら良いですね。
みんなのてもみ 神保町駅前店 小松 洋 でした。