2018.09.24
今日は中秋の名月、ということですが、生憎の曇り空で残念です。
こんにちは。
8月より神田駅前店に所属となりました、堀越です。
店舗は異動しましたが、相変わらず頑張っておりますので今後ともよろしくお願いします。
何度かブログではセルフストレッチについて書かせていただいておりますが、ご活用いただけているなら幸いです。
今回は寝ながら出来る肩関節周囲のストレッチです。
①横向きに寝ます。
②腕をまっすぐ上げ、胸を開くように背中の方に伸ばします。
③そのまま腕を梃子のように使って力を抜き、大胸筋を伸ばします。(肘は曲げない)
はい、これだけです。簡単ですね。
普段何かと前屈みのような姿勢になっていると思います。たまには逆にしてあげてください。
おやすみ前の5分間、是非お試しくださいね。
それでも取れない疲れは我々におまかせください。
お待ちしております!
2018.09.20
こんにちは。半蔵門駅前店の府川です。
夏が終わって2週間以上が経ちましたが夏休み最後の土日にボランティアをしたのでそのお話をさせていただきます。
子供の自由研究になる物を作れるワークショップをお手伝いするボランティアです。
去年も参加して2回目でした。
私が思っていた以上に子供は癒されたりパワーがあるなあと感じました。
そのパワーをもらいみんなのてもみのお客様に還元できたらと思っています。
まだボランティアをやり足りなかったので23日には京都の嵐山のボランティアにも参加してきます。
またパワーをもらってきます
2018.09.17
こんにちは、神田駅前店の平野です。
ようやく、ようやく秋らしさを感じる涼しさを感じ始めてきましたね!やはり30度を下回る、体が楽に感じる、という声をよく耳にします。
そしてようやく体がほっと一息、休めやすくなると、途端に今まで溜め込んできた疲労がどっと出てくる様に、「何だかダルい・・眠い・・。」という方、いらっしゃいませんか?
そんな時にオススメなのは、やはりその時期にあった旬のものを食べるということ。
24節期という春夏秋冬を24つ細かく分けた考え方がありますが、その時期の旬のものを食べることは、ただ単にビタミン・ミネラルなどのバランスだけでなく、その時期、季節に見合った肉体へ調整を促す、という大切な役割も担っています。
ただでさえここ数年は季節が二極化し、特に今年は異常気象と呼ばれるほどの暑さ、酷暑・・。そんな今までの日本の歴史からみて異常気象が続くとなれば、肉体もそれなりのダメージを負ってもおかしくはないはずです・・。
そこで、とりあえずご参考までにこの秋にちょうどいい、旬のものをピックアップしてみました。どうぞご参考になさってください。
◎白露(9月8日):旬の食べ物=(例)なす
◎秋分(9月23日):旬の食べ物=(例)さんま
◎寒露(10月8日):旬の食べ物=(例)きのこ
◎霜降(10月23日):旬の食べ物=(例)さつまいも