みんなのてもみ公式ブログ

2018.06.30

初めまして!

半蔵門駅前店の運営を任されております店長の山崎瑛皓(あきひろ)です。これから少しずつブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。

さて、6月も今日で終わりあっという間に夏が訪れようとしています。例年よりかなり早く梅雨が明け、蒸し暑い日が続いていますが半蔵門駅前店のまわりでは毎日元気に皇居ランナーをみかけます。熱中症も心配ですが、下半身の疲れが全体のパフォーマンス低下にも繋がりますので是非運動前、運動後のメンテナンスをお勧めします。

半蔵門駅前店では6月から足つぼコースも導入いたしました!是非一度お試しください。

また、この業界では7月は繁忙期と言われています。確実にご希望の時間に予約をとるためにもインターネット予約を実施していますので是非ご利用ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

2018.06.28

笑いで健康

こんにちは。

半蔵門駅前店の府川です。

突然ですが、最近笑ってますか?

笑うと免疫力アップなど健康に良いと言われています。

私はお笑いライブを観に行くのが趣味で東京だけでなく、全国をウロウロしています(笑)

今月、新潟でお笑いライブがあり観に行った時に初めての事に遭遇しました。

それは始まる前に注意事項をアナウンスされるのですが、その時に笑いは健康に良いのでためらわず笑ってくださいというアナウンスでした。

お笑いライブを観にきたのではなく、健康セミナーに来たのかと思いました(笑)

笑える様に体調を整える意味でみんなのてもみをご利用下さい。

 

2018.06.27

ものすごくシンプルで楽に「腹式呼吸」がしやすくなるコツ。

こんにちは、神田駅前店の平野です。

腹式呼吸ってTVでも「リラックス効果が高くて体にいいからオススメです!」とよく言われがちですよね。

ただ、実際に深く呼吸しようと思っても、何だかよく分からなくなって面倒くさくなったりしませんか?(笑)

そこで今回は、私が実際にお客様にアドバイスして「へぇ〜!家に帰ってさっそくやってみます!」と真顔で仰ることが多い、ある腹式呼吸のコツについてお伝えしたいと思います。

 

腹式呼吸のコツ「お腹に手を当てる」


シンプルです。お腹に手を当てて、深呼吸しようと意識して見てください。

それだけで手を当ててない時と比べて、深呼吸しやすくなっていることが感じられるかと思います。いかがでしょうか?

 

なぜ「お腹に手を当てる」だけで呼吸が深くなるのか?


それは、普段意識していない、使っていない部位に手を当てることで脳がその場所に意識が向かいます。そうすることで、その手を当てている部位に神経が働きやすくなるため、その分だけ腹筋が使いやすくなり、連動して関連筋である「横隔膜」が動きやすくなります。

 

腹筋が動いて横隔膜が働き出すと、ようやく肺に空気が十分に入りやすくなる。


お仕事の過労や様々なストレスで全身が緊張したりすると、どうしても浅い呼吸しか出来ないものですよね。

そんな時だからこそ、「お腹に手を当てる」ことによって眠っているお腹の筋肉・神経の働きをONにすることがオススメです。

お腹の筋肉がONになると深い呼吸がしやすくなり、それで初めて酸素が十分に肺に入っていき、回復しやすくなっていきます。(あくまで個人差はあるのでご注意ください)

 

いかがでしょうか?

わりと簡単に気軽に実践しやすい、シンプルな方法の一つだとは思いますが、どう感じますか?

ピンと来ましたらぜひぜひ今日からさっそく試してみて頂ければと思います。個人的にはけっこうオススメです☆

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索