2018.06.27
こんにちは、神田駅前店の平野です。
腹式呼吸ってTVでも「リラックス効果が高くて体にいいからオススメです!」とよく言われがちですよね。
ただ、実際に深く呼吸しようと思っても、何だかよく分からなくなって面倒くさくなったりしませんか?(笑)
そこで今回は、私が実際にお客様にアドバイスして「へぇ〜!家に帰ってさっそくやってみます!」と真顔で仰ることが多い、ある腹式呼吸のコツについてお伝えしたいと思います。
2018.06.26
今回は御徒町駅前店が担当します!
体調が気象によって変わるなと感じる方はいらっしゃいませんか?
雨が続くと調子が悪くなってしまうというケースは決して珍しい話ではないと思います。今回はそんな時におすすめの対策をお伝えします。
☐身体を温める
エアコンを使い始める時期は、身体の体温が下がりやすくなります。水分の過剰な補給は、これに輪をかけて身体の不調を引き起こしかねます。冷え性や関節痛をお持ちの方は、カイロやひざ掛け、または足湯を活用し身体を温めると良いでしょう。
☐毎朝の起床時間をなるべく同じにする
室内の温度は春夏秋冬問わず同じ程度のいわば、からだに優しい環境になってきていますが、外気温はそうではない為、寒暖差によって自律神経に悪影響を及ぼしやすい環境になってしまっています。
常に毎朝起床時間を同じにすることで、自律神経を整える第一歩と言っても過言ではないでしょう。
2018.06.26
今回は御徒町駅前店が担当します!
体調が気象によって変わるなと感じる方はいらっしゃいませんか?
雨が続くと調子が悪くなってしまうというケースは決して珍しい話ではないと思います。今回はそんな時におすすめの対策をお伝えします。
☐身体を温める
エアコンを使い始める時期は、身体の体温が下がりやすくなります。水分の過剰な補給は、これに輪をかけて身体の不調を引き起こしかねます。冷え性や関節痛をお持ちの方は、カイロやひざ掛け、または足湯を活用し身体を温めると良いでしょう。
☐毎朝の起床時間をなるべく同じにする
室内の温度は春夏秋冬問わず同じ程度のいわば、からだに優しい環境になってきていますが、外気温はそうではない為、寒暖差によって自律神経に悪影響を及ぼしやすい環境になってしまっています。
常に毎朝起床時間を同じにすることで、自律神経を整える第一歩と言っても過言ではないでしょう。
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |