2022.12.19
いつもお世話になっております。淡路町の店長の山崎です。
寒い日が続きますがお身体の調子はいかがでしょうか?
身体の冷えは様々なトラブルの原因となりますのでお気を付けください。
つい最近の話になりますが、電車の中で吊革に掴まっていた目の前の人が体調不良で蹲ってしまいました。
私と近くに座っていた人が介抱して座ってもらい何とか大丈夫そうでしたが、その時私は果たして機嫌が悪い時や余裕が無い時
でも同じことができたかを考えておりました。
そして多分余裕が無い時は出来ないときもあるだろうと思い、それなら余裕のある毎日を送れるようにしようと考えました。
時間の余裕、身体の余裕、精神の余裕、3つとも揃っているのが理想的ですよね。
それらを満たして完璧な健康状態であると思います。
てもみでは身体の余裕と精神の余裕の2つにはアプローチできると考えておりますので、是非ご活用ください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
山崎
2022.12.15
さて、寒い中にも様々な天敵がいますが、
その中でも今回は乾燥にフォーカスしていきたいと思います。
加湿に定評のあるみんなのてもみ神田中央通り店です(笑)
というのはさておき、
皆さん冬場の保湿ケアってどうされてますか?
一概に保湿と言っても年齢や体質と言って片づけてる方はいませんか?
---
実際その通りで、ホルモンの分泌量の影響で加齢に伴って肌の水分量は
減っていくのは避けられません。特にしわが増えてくると男女問わず、
たるみやむくみの原因になってきます。
最近はプチ美容でヒアルロン酸を打ったり、ボトックスを注射したり
する若い年齢も普通にいるような世の中になってきました。
---
今回は冬に最も気になる乾燥について語りましょう。
冬場の感想の原因はズバリ湿度です。特に肌の水分量は30%を下回ると
蒸発して乾燥していきます。
じゃあ部屋の湿度をめちゃくちゃ高くして寝てればいいの・といわれるかも
しれませんが、そう簡単なものではありません。肌はデリケートなんです。
---
保湿にとって大事なのは角質です。ほら、成分配合でよく聞きますよね?
これなんなのかって、肌の細胞脂質です。これが肌の角質間でクッションの
役割になり紫外線などから守っています。
そしてもう一つの保湿成分として有名なのが皆さんご存じヒアルロン酸です。
---
といった成分の紹介をしましたが、化粧品好きな方からすると常識かもしれませんが、
だからこそ配合や自分の肌に合ったものを選ばないと良いものを買っても効果がありません。
オススメは皮膚科や美容部員さんがいるところで
自分が乾燥肌かオイリー肌のどちらの傾向が強いかをみてもらい、
それにあった配合の化粧品を使うことが一番安全で効果が期待できます。
あとは当然ですが、不摂生をしてはぼろぼろになる一方なので、
しっかりと食事、睡眠を取るように心がけましょう!
---
店舗ではオイルを使ったマッサージも実施できるスタッフがいますので、
水溶性のオイルで保湿効果もアップでおすすめです!是非お試しください。
2022.12.11
みなさんこんにちは。
淡路町駅前店の大きい方です。
十二月に入りますます寒くなる中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
なにかと家に籠りたくなる中、今日は素敵なおうち時間を彩れるようなクリスマススィーツと、健康マル秘情報についてお話ししようと思います。
さて、表題のとおり、本日はクリスマスプディングについてお話ししたいと思います。
そもそも、プティングといわれますと、まず想像するのは黄色くてフワフワの、あのプリンではないでしょうか?
ですが、このクリスマスプディングは、実は私たちがスーパーなどで見かけるいわゆる”プリン”とは、まったくの別物だったりします。
では、どいうものなのか。
クリスマスプディングの由来と共に、その伝統を紐解いていきましょう。
クリスマスといえば、パートナーと過ごしたりイルミネーションを見たりと様々なイメージがありますが、英国ではとくに、家族と過ごす大切な日、という側面が強いそうです。
そんな大切な日なので、用意する料理は特別な物ばかり。ローストポテトにクリスマスハム。ローストチキンにクレイビーソースを添えて……など様々ですが、その中でもデザートであるクリスマスプディングは、十二月二十五日のクリスマスにあわせて一ヶ月以上も前から準備をすすめるのだとか。
クリスマスプディングの準備は、生地をかき混ぜるところから始まります。生地をかき混ぜる時は必ず家族そろって、願い事を唱えながら一回ずつ、丁寧にかき混ぜます。この際、必ず東から西に向けてかき混ぜるのだとか。これは、イエスキリストの誕生を祝福した東方の三賢者が、東から西にやってきたことに由来するのだとか。ちなみに、この三賢者が祝福をした場所をベツレヘムといい、そのとき、星が瞬いたことから、クリスマスツリーの上にはベツレヘムの星を飾るようになったそうです。
そんな有難い逸話になぞらえて願いを込めた生地に、指輪や硬貨、ときには指ぬきボタンなどを入れて、切り分けた際に当たった人の幸運を祈る……つまり、おみくじにしていたようです。
さて、そんな由緒ある伝統スィーツ、クリスマスプディングには、健康のとても役立つ要素が秘められていたりします。
クリスマスプディングのレシピは、各家庭ごとに秘伝のレシピがあり、それを受け継いでいるそうですが……今回は、もっともポピュラーなレシピをご紹介いたします。
・スエット(牛や羊の油)、オレンジピール、レモンピールを細かく刻む。
・上記の材料に、・レーズン70g・サルタナ70g・カレンツ70g・パン粉80g・三温糖50g・ナツメグ小さじ1/4・シナモン小さじ1/4・卵2個・牛乳大さじ2・ブランデー大さじ2・ラム酒大さじ2を入れ、よくかき混ぜる。(このとき、願いを唱えながら東から西へ!)
・冷蔵庫で一日寝かせ、バターを塗った型に生地を入れ、ワックスシートとアルミ箔をかぶせてニ時間程度蒸し上げる。
・食べる前に少し温めて、ブランデーを掛けてフランベ。青くきれいに燃え上がるクリスマスプディングを楽しんだ後、ホイップクリームを添えて食べる。
以上です。こうしてみると、やはり普通のプディングとはなにもかも違うことがわかりますね。
さて、そんなクリスマスプディングには、いくつかの健康要素があることがわかりますね。
以前にも取り上げた事が有りますので一部は除いて……本日触れていきますのは、ズバリ、レーズンです!
上記のレシピにも、一部見慣れない名前があると思います。サルタナ、そしてカレンツですね。これらはレーズンの一種で、とくにサルタナは日本ではトンプソンレーズンという名称で親しまれています。
レーズンはぶどうを乾燥させたものですが、生の皮つきブドウよりも、ずっと栄養価が高いことで知られています。
たとえば、生のブドウにナトリウムは含まれませんが、レーズンになると含まれていたり。
ミネラルが豊富なレーズンには、生活習慣病の予防やストレス軽減、貧血予防に疲労回復と様々な効果が期待されるのです!
寒い日は、今後まだまだ続きそうですが、健康に待ったはありません。
厳しい冬を乗り越えてるためにも、クリスマスに向けて健康スィーツの準備をしつつ、幸福を願うのもいいかもしれませんね。
«6月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |