みんなのてもみ公式ブログ

2021.09.27

こまめな水分補給を!

みなさまこんにちは!
みんなのてもみ秋葉原昭和通り店古井戸でございます!

ここ最近またしても真夏日が続いておりますね(^-^;)
早く涼しくなってほしいものです・・・。

ところでみなさま水分補給はしっかりとなさっているでしょうか?
たとえもっと気温の低い快適な日だったとしても、気付かない程度に汗はかいているものです。
そこで水分補給を疎かにしてしまうと、脱水症状や熱中症などの危険性もございます。
基本的には食事も含めて一日2Lの水分補給が必要と言われておりますので、
少し意識してみてください(^-^)

特にこれからの季節は乾燥しやすく、気付かないうちに水分が失われていくのですが、
暑くない為喉が渇きにくく、水分不足に陥りやすいという面もございます。
寝る前と起きた後にコップ1杯分の水分を取るというのも効果的ですので、
ぜひお試しくださいませ!

また、施術後は血行が良くなっておりますので、
施術後30分以内にお水をたっぷり摂って頂きますとよりお疲れが取れやすくなります♪
ご希望であれば店内にて100円でお水の販売もしておりますので、
お気軽にお申し付けくださいませ!
季節の変わり目を健康に乗り切る為にも、
ぜひ当店にお身体のメンテナンスにいらしてください!

みなさまのご来店を心よりお待ちしております!

みんなのてもみ秋葉原昭和通り店 古井戸

2021.09.24

眠れない時には

 こんにちは神田駅西口店酒寄です。

皆様は秋の夜長はいかがお過ごしでしょうか?
最近お客様から耳にするのは外に出る機会が減りデスクワークばかりで疲れてるのに頭が冴えちゃって眠れない時があると言う話を聞きます。

これは本来、通勤等で適度な運動が出来ていた人もテレワークの関係で身体が動かせなくなり、頭は疲れていても身体が疲れていないため眠気が起きにくいからと思われます。

身もふたもない話ですが、頑張って起きることはある程度可能でも、頑張って眠ることはできないといわれています。眠ろうと言う意識でかえって脳を覚醒してしまい睡眠モードに移行出来ないためです。

以前、睡眠の質を上げると言うような内容の記事を書きましたがあちらは生活リズムの改善からの話になりますので、質を上げようにも時間が無かったりで改善出来ない方もいらっしゃると思います。

そんなあなたに、酒寄がやっている睡眠方法を伝授したいます。

それは、認知シャッフル睡眠法と言います。
ざっくり内容を話すと羊を数える方法の進化系です。

こちらはカナダのサイモン・フレーザー大学のリュック・ボードワン博士と言う方が開発しました。何をシャッフルするかというと、脳の中をシャッフルするのです。

では、どんな方法かと言うとシンプルな連想ゲームだと思って下さい。
まず何か簡単な単語のお題がでます。
その単語から連想する情景であったり行動だったりを想像します。
想像したらまた次のワードがお題で出ます。
以下それの繰り返し。

たったこれだけですが、私たちは、何か行動をしているとき、脳が活発になっているので、眠くなりません。つまり、就寝時に布団の中で早く眠ろうとかプライベートな悩み事や仕事の事など考え事をしていると、脳の活動が高い状態で維持されるので、脳の覚醒していてなかなか寝付くことができません。

お題から連想ゲームを広げていくことで思考がランダムにシャッフルされて、論理的思考や不安を掻き立てる思考ができなくなります。脳は2つ以上のことを同時に考えられないので、認知シャッフル睡眠法をしていると考え事に意識飛びにくくなるという訳です。

自身で頭の中でも出来るようですか、オススメはYouTubeで認知シャッフル睡眠法を検索すると方法の解説付きで数時間にわたり数秒毎にお題を出し続けてくれる動画もあるので簡単に出来ます!

自分も寝れない時に時々使いますが、普通のヒーリングミュージックより効果を感じられました。※個人の感想です。

ものは試しだと思って、眠れない時に試して見てください。
それでは!

2021.09.17

季節の変わり目は体調の変わり目!!

 こんにちは、ロンド東村山店の秋本です。

残暑もまだありますが、夜の風が少し冷たくなりました。

このようなときは、カラダのリズムが乱れます。

夏は汗をかくのにエネルギーを使いますが、急に涼しくなると体調がついていけないことがあります。

こんな時期は、よく食べ、よく寝て、よく動きましょう。

体調管理に困った時は、ぜひ最寄りの「みんなのてもみ」へお越しください。

カラダをほぐすことで、リフレッシュし、カラダのリズムを整えましょう。

ロンド東村山店にNEWフェイスが増えました。

ぜひ、お待ちしております。

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

フィード

ブログ内検索