2020.06.25
こんにちは、神保町駅前店の小田井です。
少しづつコロナが落ち着いてきて、みんなのてもみに限らず色々な行事や職種がスタートしておりますが。
またかよ!と思われますがやはり自分と言えば高校野球の話題ですよね!夏の甲子園が中止になり試合はあるものの甲子園大会が無くなり自分も1年間の楽しみが1つ減りとても残念です。しかし球児たちの体調面など総合で考えるとこの判断が後に良かったと思う日が必ず来ると信じたいと思います。
また将来を担うプロ野球選手がどんどん増えていくのが楽しみで仕方ありません!
自分も球児たちに負けない様に日々頑張らないと!!!
今日はそんな昔夢見たおじさんのひとことでした!
2020.06.22
こんにちは♪
神田中央通り店の大澤です。
5/29から営業再開となりすでに多くのお客様にご来店頂きとても嬉しく思っております!
当店に限らず整体やリラクゼーション店はどこも休業中だったようで皆様相当お疲れが溜まっているようでしたね💦
現在当店は営業時間短縮もなく、通常通りの営業となっておりますのでお疲れの心とお体を癒しにいらして下さいね^^
検温や空気中のウイルス除去、ベッドや備品の消毒など徹底してしてコロナ対策をとっておりますので安心して下さい。
とりあえず無事営業再開でき、スタッフや皆さまにもお会いできて今はホッとしております^^;
今後とも宜しくお願い致します。
スタッフ一同、神田中央通り店でお待ちしております☆
2020.06.18
こんにちは!水道橋西口店の肩甲骨発掘職人太田です!
6月に入り、関東地方も梅雨入りしましたね。植物には恵の雨であり、この時期にしっかりと降ってもらわないと困りますが、それでもジメジメとした毎日を過ごすのは憂鬱になってしまいます。
気候が定まらないこの季節、体調管理には十分に気をつけましょう。
<思わぬ「冷え」に対策を>
最近よく「気象病」という言葉を耳にするようになりましたが、これは気象の変化によって身体にさまざまな症状がでたり、既往病が悪化したりすることを指しています。
気圧や気温、湿度などの急激な変化に、身体が対応しきれていないことが原因とみられており、まさしく梅雨時は「気圧・気温・湿度」が毎日のように変わる季節です。真冬よりもこの時期に「冷え」「肩こり」「腰痛」を感じる人も多いようです。
気温は夏へ向かい高くなっていきますが、毎日の寒暖差が激しい季節でもあります。肌寒い雨の日でも、交通機関や商業施設などでは冷房が効いていることも多く、思うように体温管理ができずに身体が冷えたり、いつも以上に肩こり、腰痛を感じた経験はありませんか?
こんな場合に備えて、梅雨時の外出時にはカーディガンやストールのような薄手の羽織るものを携帯していると便利です。また小さな使い捨てカイロはこの季節でもまだ現役。1つ持っていれば冷えてしまった箇所に当てがい温めることができる便利グッズです。
<水分調節をしっかりと>
「気象病」は自律神経の乱れとも関係があるとされており、梅雨の気候は新陳代謝にも影響を与えています。湿度が高くなると汗が蒸発しにくくなり、身体の水分代謝がとどこおりがちになります。いわゆる「むくみ」の状態です。
逆に、気温とともに湿度も高いので、喉の渇きに気が付きにくくなります。その結果水分不足になり、いつの間にか脱水症状を起こすということもあるのです。
雨だとどうしても外出が億劫になりますが、少しの雨であれば1日に1回は歩くようにして、適度な運動を心掛け新陳代謝をアップさせてください。最近は思わず外に出たくなるようなかわいいレイングッズもたくさん出回っていますので、それを活用するのもいいでしょう。きちんと運動することで意識的に水分補給も行え、体内の水分バランスを整えやすくなります。
紫陽花やスイレンなど、雨によく映える美しい景色もあります。「雨」も楽しみの一つとして鬱陶しいこの時期を乗り越えましょう。