みんなのてもみ公式ブログ

2023.03.20

【3月】弥生と菜の花

こんにちは!

みんなのてもみ神田中央通り店です。

3月もはやいもので後半になりました。

ひな祭りなどの行事がゆうめいですが、3月の花は

菜の花やチューリップがあります。

古代中国では、邪気が訪れる時期と良く言われていたそうです、

そういった習わしから賑わいのような行事が生まれたといわれれいます。

---

有名なお彼岸は牡丹餅を食べるじきですね、

祝日にあたる春分の日は昼と夜の長さがちょうど同じくらいに

なるといわれていて、寒さが明ける時期ともいえるでしょう。

社日と言って、種まきをする農家にとっては大事な季節でもあります。

この時期がその年の作物の出来を左右しますので、私たちも感謝を

して農作物をいただきましょう。

2023.03.20

オマリズマブ

 皆さんこんにちは

企業派遣室の小松です。

3月のブログは花粉症のテーマが多いですが、今回も花粉症のお話をさせていただきますね(笑)

花粉対策、皆様はどのようにされていますか?今年は例年の10倍量の飛散とか…

今シーズンで花粉症デビューしてしまった方や小学生にもいらっしゃるようですね。

私も重度の部類に入る自信があります。様々な民間療法を実践中ですが効果はいまひとつです。

花粉アレルギー症状のある大半の方が抗ヒスタミンの飲み薬を処方しているかと思いますが、中には

抗ヒスタミンでは効果の出ない方がいるようです。そのなかでも重度の症状を持っている方に朗報です。

オマリズマブ

という薬なのですがすごい薬です。何がすごいといいますと

オマリズマブ(製品名は書けませんが)は遊離ヒト免疫グロブリンE(Ige)及びBリンパ球の抗Ige(mlge)に特異的に結合する。

わかりやすくいいますと、従来の抗ヒスタミンはアレルギー反応を抑制する効果がある一方オマリズマブはアレルゲンに結び付く

前の段階で結合してしまい抗体に寄せ付けない、発症前に捕らえてくれる優れモノなんです!。

ただし…

非常に高価な薬剤でして150mg 4万6422円 1回当たり600mgを2週に1回投与すると花粉シーズンの3か月間で

約150万円弱の費用が掛かります(´Д`)3割負担でもかなり高額です💦 

花粉症は日本国内で約3,000万人もいる国民病なので仮に全員に投与したら医療費が破綻してしまいますね(笑)

日本国内では医師が判断した重度の症状がある方だけに処方していただけるようです。

…と夢のような薬でしたが、諦めて市販薬でシーズンが過ぎるまで耐えます。

それでもお辛い方は花粉に効果のあるツボもありますので、お近くのみんなのてもみで聞いてみて下さい。

皆様のご来店お待ち申し上げます。

小松

2023.03.20

オマリズマブ

 皆さんこんにちは

企業派遣室の小松です。

3月のブログは花粉症のテーマが多いですが、今回も花粉症のお話をさせていただきますね(笑)

花粉対策、皆様はどのようにされていますか?今年は例年の10倍量の飛散とか…

今シーズンで花粉症デビューしてしまった方や小学生にもいらっしゃるようですね。

私も重度の部類に入る自信があります。様々な民間療法を実践中ですが効果はいまひとつです。

花粉アレルギー症状のある大半の方が抗ヒスタミンの飲み薬を処方しているかと思いますが、中には

抗ヒスタミンでは効果の出ない方がいるようです。そのなかでも重度の症状を持っている方に朗報です。

オマリズマブ

という薬なのですがすごい薬です。何がすごいといいますと

オマリズマブ(製品名は書けませんが)は遊離ヒト免疫グロブリンE(Ige)及びBリンパ球の抗Ige(mlge)に特異的に結合する。

わかりやすくいいますと、従来の抗ヒスタミンはアレルギー反応を抑制する効果がある一方オマリズマブはアレルゲンに結び付く

前の段階で結合してしまい抗体に寄せ付けない、発症前に捕らえてくれる優れモノなんです!。

ただし…

非常に高価な薬剤でして150mg 4万6422円 1回当たり600mgを2週に1回投与すると花粉シーズンの3か月間で

約150万円弱の費用が掛かります(´Д`)3割負担でもかなり高額です💦 

花粉症は日本国内で約3,000万人もいる国民病なので仮に全員に投与したら医療費が破綻してしまいますね(笑)

日本国内では医師が判断した重度の症状がある方だけに処方していただけるようです。

…と夢のような薬でしたが、諦めて市販薬でシーズンが過ぎるまで耐えます。

それでもお辛い方は花粉に効果のあるツボもありますので、お近くのみんなのてもみで聞いてみて下さい。

皆様のご来店お待ち申し上げます。

小松

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

フィード

ブログ内検索