2018.08.09
みなさんこんにちは!
淡路町店の夏目です!
八月も一週目を乗り越えましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
気怠く、あまりやる気が起きない。食欲も減衰してしまう。そんな日々をお過ごしではないでしょうか?
食べる気がしない、というのはみなさん感じられているように思えます。しかし、控えめな食事も行きすぎれば必要な栄養を摂取できず、夏バテを加速させてしまうことでしょう。そこで、今回はあえて、この食材についてご紹介いたします。
もう、おわかりですね?
そう、“肉”です。
牛肉や豚肉などの動物性タンパク質には、体内で作ることが出来ないが人体の栄養バランスに必ず必要な必須アミノ酸がバランス良く含まれています。とくに、牛肉の赤身肉にはビタミンB群や鉄分、亜鉛など、日頃に摂取しにくい栄養素もしっかりと含まれているのです。せっかくなので、それぞれの栄養と効果も少し見ていきましょう。
・タンパク質=消化の過程でアミノ酸に分解され吸収されます。お肌に良いとされる<コラーゲンも、タンパク質に含まれています。
・ビタミンB群=脂質や糖質、タンパク質の代謝に欠かせない栄養素。消化と代謝の要である酵素を補ってくれることから、「補酵素」とも呼ばれます。
・鉄分=赤血球を作るのに必要な栄養素。足りないと貧血や、動悸息切れといった疲れやすさにも影響します。ただし、鉄分は摂りすぎもよくないので、サプリメントで摂る際は量に気をつけた方が良いでしょう。
・亜鉛=身体の情報を新しく更新していく力があります。不足すると味覚を感じる器官が正常にはたらかなくなり、味覚障害を引き起こしてしまうことがあります。高齢者の方は、免疫力の低下に繋がることもあるとか。ただし、これも摂りすぎは注意です。
代表的な栄養素だけでも、身体の機能をこんなに助けてくれます。
また、肉を噛むということも身体に良く、食べ物を噛むという行為によって運動野と感覚野が活性化する、といいます。すると、脳の活性によりトレーニングになるだけではなく、記憶力アップにも繋がるのだとか。お得ですね!
肉食、とくに牛肉を食べる文化は紀元前二万年前には既にあったといいます。
日本では一般生活に浸透し始めたのは明治時代の「すきやきブーム」からではありますが、江戸時代には既に高価な薬として流通していたとか。
そう、当時の日本人にとって、肉は“薬”なのです!
まだまだ厳しい夏が続きます。
ついつい、食卓から肉を遠ざけてしまうこともあるでしょう。
ですが、だからこそ、肉を食べて不足しがちな栄養素を獲得し、夏を乗り越える力とするのです。
ぜひ皆様も、熱くて厚いステーキで、暑い夏に挑まれてみてはいかがでしょうか?
2018.08.08
こんにちは。
本日は秋葉原駅前店の富樫が担当致します。
前回はとても日差しが強く暑かったので、
スポーツドリンクのかしこく水分補給について
書かせていただきました。
今回はお水の中でも常温での水分補給について書かせていただきます。
常温のお水とは大体15~25℃のものをいいます。
常温のお水を飲むメリットは、
まずは何といっても胃腸への負担が少ないことです。
日常生活において一番おすすめの水分補給であり、
薬など飲むときにも良いです。
又、飲みすぎた翌日や朝起きてなんとなく胃がもたれているような感覚や
胸やけがするときも常温のお水を摂取することで、
胃酸を薄めてくれるのでおすすめです。
デメリットとしては、
やはり冷水よりは美味しくないというところですね。。。
又、冷水に比べると体への吸収は少し遅く、
体の体温が下がらないので基礎代謝は少々上がりにくいという
難点も。
それぞれメリット、デメリットがあるので皆さんにあった水分補給で
くれぐれも熱中症などにはお気を付けください。
2018.08.06
いつもありがとうございます!
先週末はどこも花火大会だったり夏祭りだったりと賑やかな日でしたね☆
私も少し花火を見ましたが、幼少期に見たものより年齢を重ねてから見るとまた一段と感動しました!これからも四季に合わせた楽しみ方をどんどん覚えていきたいなと思います。
さて、最近の淡路町駅前店は夕方18時以降のご予約が人気となっておりますので、お時間解り次第早めのご予約をおススメしております。
曜日別では火・木辺りは比較的ご案内しやすいかも知れません。
24時間受付可能なWEB予約はこちらから↓
https://www.peakmanager.com/online/index/j9u5p2
スタッフ一同ご来店お待ちしております。
小橋
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |