みんなのてもみ公式ブログ

2020.09.07

台風10号(2020)。進路予想と被害状況について。

こん日は、神田西口店(旧:神田駅前店)の平野です。

沖縄、九州地方で猛威を振るっている台風10号。

破壊的なパワーで、JRはもちろんのこと、セブンイレブンでさえも計画休業となりました。

 

関東では天気が不安定になったくらいですが、

九州地方やその先の韓国など、実際のところはどうなっているのでしょうか?

気になっているので調べてみました。

 

台風10号(2020)。午前10時までの被害状況。


大型で強い台風10号は7日午前8時現在、長崎県対馬市の北約70kmを、時速約40キロで北へ進んでいます。

中心気圧は950ヘクトパスカル、最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートル。

山口県内では7日午前10時までに5人が軽傷を負った。

山口市によると、7日午前4時20分ごろ、同市陶(すえ)で60代女性が建物の修理中にタイヤが頭に当たって軽傷を負った。同市大内御堀では午前4時35分ごろ、50代女性が風にあおられて転倒。同市名田島では午前5時20分ごろ、20代男性の軽自動車が風にあおられてガードレールに接触し、左足を打撲した。防府市によると、同市田島で6日午後8時半ごろ、40代女性が乗用車のドアに足を挟まれた。

山口県によると、県内19市町では7日午前8時現在で、3423世帯5188人が自治体が設けた避難所に避難しているという。

下関市は、市内の土砂災害警戒区域にある1万7778世帯、4万2191人に避難勧告を出している。

中国電力によると、山口県内では午前8時現在で約6万6290世帯で停電している。防府市で2万8820世帯、宇部市で約1万5440世帯など。県内19市町のうち、14市町で停電が続いている。

出典:https://www.asahi.com/articles/ASN964H7NN96TIPE00T.html



大変な状況が伺えます(汗)

 

台風10号(2020)お隣の韓国の進路予想は?


台風10号「HAISHEN(ハイシェン)」が最も接近した午前9時、釜山(プサン)には雨の被害が相次いでいる。釜山東莱区(トンネグ)の温泉川(オンチョンチョン)と東区(トング)の東川(トンチョン)には氾濫の危機が迫っているほか、至るところで車両浸水や土砂流出などの被害が発生した。 7日午前7時31分、釜山江西区智士洞(カンソグ・チサドン)の美音(ミウム)トンネル付近の土砂が流出して、昌原(チャンウォン)~釜山間の道路が全面的に統制された。また北区(プック)クァンドッ物産前も土砂流出により高速道路の進入区間が全面的に統制され、この一帯に深刻な渋滞が続いた。 釜山警察庁によると、午前9時15分基準で道路53カ所が統制中だ。巨加大橋(コガデギョ)・南港(ナムハン)大橋・釜山港大橋・乙淑島(ウルスクド)大橋・広安(クァンアン)大橋と禹長春(ウジャンチュン)地下道路、民楽橋(ミンラクギョ)~プルジオ、院洞橋(ウォンドンギョ)~安楽(アンラク)SKアパート、橋 、蓮安橋(ヨンアンギョ)、セビョン橋、山城路(サンソンノ)、梵魚寺(ポモサ)山行道、鼎冠産団路(チョングァンサンダンノ)などが浸水によって統制された。この日午前3時から台風警報が発効した釜山は1時間に30ミリの雨が降っている。午前8時基準で、累積降水量は金井(クムジョン)166.5ミリ、東莱137ミリなどを記録している。

出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/c5ada7f5dc930e3e2525b4005abd73641f134521



まだ本格的に上陸していないにも関わらず、すでに川の氾濫の可能性など、

危険が迫っていることが確認できます!

 

台風で直接的な被害がなくても、気圧の影響で頭痛や体調不良で悩まれている方へ。


台風でなくても、低気圧などで体調が悪くなって頭痛になってしまう方、少なくありませんよね?

私のお客様でも、そういった天候になるとそういった理由でご来店される方もいらっしゃいます。

 

そんな時のケアにオススメなのが、頭のケアです。

気圧等の影響で頭痛がする時は、頭全体が圧迫されて固まっている傾向があります。

そんな状況に頭全体をほぐしながらゆるめ、圧迫感を軽減させると頭の血流、体液循環がプラス化され、

少しずつ楽になっていきます。

 

お勧めなのが、「こめかみ」「ほほ」「側頭部」「耳」「あご」のポイントで、

特に「耳」はお勧めです。

試しに耳を少し引っ張って動かしてみてください。

 

頭の奥の方が伸ばされ、何とも言えない気持ちよさと解放されていく感覚が人によっては得られていきます。

個人差はありますが、これだけで不思議と尾中周りがポカポカしてくる方もいらっしゃいます。

自律神経の乱れなどにも耳周辺は効果があるポイントですので、

台風などの気圧の変化などにぜひどうぞお試しください。

 

もしセルフケアでもリラックスしきれない時は、

やはり人の手で癒されることがお勧めです。

なんだかんだ、他人からやさしくされるだけでも心がホッとしますからね^^

 

心身お疲れの際には、ぜひいらしてください。

心よりお待ち申し上げております。

平野

 

2020.09.06

運動!

みなさま
こんばんわ!

最近不摂生な生活をしてしまい、2ヶ月間で体重が5キロ増えました御徒町駅前店の久田です。
これはマズイなと思い、一大決心でランニングや自宅でのトレーニングを始めています。
ご存知の方も沢山いらっしゃるかと思いますが、運動する事の良さを改めて実感しています。
一番良かった事は、疲れにくくなった事です。
走ることによって身体に負荷がかかると、身体はこの負荷に対応しようとして血流を増やします。血液は酸素を運ぶ役割をするので、血中の酸素や運ばれる酸素量が増えるほど、疲労から身体が回復します。
またメンタルにも良い影響を与えてくれます。
ランニングをする事により神経伝達物質の『セロトニン』の分泌をしてくれるそうです。セロトニンは抗うつ薬や中毒性の薬物でも用いられる物質で、満足感や幸福感を生み出すのがこのセロトニンと言われています。セロトニンは約4000万もの神経細胞に直接にも間接にも働きかけ、運動の後は実際セロトニンの濃度が上がったりその原料であるトリプトファンが増加することが多くの研究により明らかになっています。
飽きっぽい性格なので、なるべく継続できるよう楽しく続けたいと思います\(^^)/

2020.08.31

一挙両得・特盛り栄養フィーバー!?

皆さんこんばんは。

淡路町駅前店副店長その1です。

まだまだ残暑がアスファルトにこびりつき、大変な毎日ですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

暑い中から冷房の効いた室内に入ると、水分やミネラルを摂取したくなくなりがちです。そうしますと、脱水諸症状に苦しめられがちです。

そんな毎日だからこそ、夏バテ気味で失われた食欲を奮い立たせ、しっかりと栄養を摂取した方が良いと思うのです。

 

そこで

今回私は、皆様に必要な栄養がなんであるか頭をひねって考えてみました。

 

まず、やはりなによりも気になるのは免疫力の低下です。

これには基本的にはビタミンが良いでしょう。ビタミンAは免疫を高め、ビタミンKは骨を強くします。ビタミンが含まれている多くの食材は塩っ気があると美味しいことが大野井ですが、取り過ぎも少々怖い。ですので、一緒にカリウムをとって塩分の排出を促したり、食物繊維で整腸し腸内環境を整えると良いかも知れません。

 

代表的なものは、そう――レタスですね。

 

しかしビタミンというものは熱にも弱く、たくさん摂取しなければ調理後の食材から効率よく栄養を摂取することが難しかったり、レタスなんかですとマヨネーズやドレッシングをついついかけ過ぎて結局栄養過多、なんて声も耳に届きます。そうしますと、熱や加工に強い栄養素が欲しくなるのですが、そんなに都合の良いことが……あるのです。リコピン、という栄養は抗酸化作用がビタミンEの10倍以上であるのにもかかわらず、熱に強かったりします。

 

そんなリコピンがたくさん含まれている食材は、そう――トマトですね。

 

いやいやしかし、やはりピックアップしたい栄養素は。やはり熱中症対策です。危うく脇道に逸れるところでしたね。水分ばかり摂っていても、ミネラルをきちんととらねば結局身体の栄養が薄くなり、自発的脱水症状、なんて状態になってしまいます。そうならないためにもミネラルをよく摂取したいのですが、鉄分、亜鉛、マグネシウム、カリウム、カルシウム、アミノ酸……と、やあり色々と難しいですよね。そんなアナタに朗報です! これらが一気に摂取できる栄養素……実は、あるんですよね。

 

皆様はもうお気づきかも知れませんが、そう――牛肉です。

 

そうなると人間というのは不思議なもので、ここまでなんでもかんでも摂取できる食材があるのなら、もっと摂取できる食材があるのでは?! なんて考えてしまいがちです。欲張りですね。そんな欲張りな食材、実は、とっても身近なところにあるんです。その食材は乳酸やピルピン酸による「疲労回復」、酸味により胃液を刺激することによって「消化不良の改善」、「食用増進」。酵素活性により脂肪分解を促進させる「ダイエット効果」。抗菌作用による「腸内環境の改善」。血液の循環を促すことにより「冷え性対策」。クエン酸による「ストレス軽減」。

 

この恐るべき七つの効果を秘めた食材こそが、そう――ピクルスなのです。

 

このように色々と食材を羅列してきましたが、これらを一度に摂取するのは難しいですよね。私もどのようにしてこの食材を一度に摂取しようかと悩んだのですが――答えは、じりじりと焼け付くようなアスファルトが教えてくれました。

 

アスファルトで焼け付く……鉄板のように……ハンバーグが……そうだ。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンバーガーなら、全部一度食べられるのです!

皆様もぜひ、暑さに負けずにハンバーガーを手に取ってはいかがでしょうか?

淡路町駅前店の直ぐ側には、マ○ドナルドも待ち構えていますよ!

 

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

フィード

ブログ内検索