みんなのてもみ公式ブログ

2019.12.16

☆スタッフ紹介☆

こんばんは♪神田中央通り店副店長の大澤です。

すっかり寒くなってきてもう年越しの時期ですね。

皆さまご体調はいかがでしょうか?

お疲れの‘ケアに、体調管理に、いつも当店をご利用いただきありがとうございます☆

当店のスタッフも増えてきましたので本日は一人一人私の目からみた印象や施術を受けた感想でスタッフ紹介をさせて頂きたいと思います^^

 

栗原店長・・・さすが店長、の一言です。接骨院仕込みのしっかりとした施術、男性にも女性にも老若男女問わずに人気の高い人柄と施術です。いろいろな意味でパワーがあります!

 

加藤さん・・・当店1番の古株?ベテランさんです。施術もキャラクターも個性的!2点押しを主体とした技術力は独特で何とも表現できない心地よさなのでぜひ加藤ワールドを体感してみてください^^

 

佐藤さん・・・人気No. 1だけあって素晴らしい接客力です!癒し系の代表ですね。お客様に天使の声とも言われるほど声や喋り方が特長的です。優しい雰囲気とはギャップのある力強い施術との評判も◎

 

細川さん・・・佐藤さんと張り合えるほどの美声の持主!?とても可愛らしさに溢れた方です♪私はまだ施術を受けたがないのですが整体もオイルも力強く、特にオイルトリートメントは個性的で印象深いようですよ^^

 

神宮さん・・・施術を受けた印象は力強く、腰&臀部が得意な感じでした。腰痛や坐骨神経痛に悩まされている私と相性が良いw普段無口めですが喋るとかなり知識豊富で良いギャップがありました。

 

國井さん・・・現在柔道整復師の国家資格取得のために頑張る学生スタッフさんです。男性ですがとても癒し系でお店でもマスコット的愛されキャラです。治療家を目指してるだけあって知識豊富ですよ♪

 

永田さん・・・第一印象はズバリ、美人さん!なのですが気取った所もなくとても一生懸命に全力で施術をおこなっています。施術はしっかりとツボを適確に攻めてくる指圧系で私好みでした♪

 

横井さん・・・普段理学療法士&パーソナルトレーナーをしてるだけあって知識がすごいです!私はまだ施術は受けたことないですがストレッチを主体としていて店長が絶賛してました^^

 

山本さん・・・横井さんと同じく普段パーソナルトレーナーをおこなっていてとても知識豊富です^^キャラクターが良く入店早々中央店の良いムードメーカーとなっています♪

 

神田中央通り店には経験が長いベテランさんが多く集まっています♪

ぜひ一度施術を受けにいらしてくださいね!

皆さまのご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております♡

2019.12.12

ダイエットの結果!?

皆様、こんにちは。神田駅北口店の秋本です

 

寒くなり、コタツが恋しい季節となりました。



10月3日にブログにて、書きましたダイエットの結果ですが、

なんと!なんと!

2Kgしか落ちておりません・・・・。

 

あと約半月で、2kgが減らさないと目標達成になりません。

 

でも?

 

でも、食事をしないで体重計に乗りますと・・・達成しているのです!

 

という事は!?

食事で、2kgも食べていることになります。

明らかに、食べ過ぎですね・・・。

 

 

これから忘年会の季節でお酒も飲まれる機会が増えると思いますが、

 

飲みすぎ食べすぎは体調を壊す要因になりますので、

皆様十分にお気をつけください!!

 

2019.12.09

加湿器始めました

早いものでもう師走・・・平成最後の年と令和最初の年が終わろうとしております。

最近一年がやたらと早く過ぎる水道橋西口店の太田です!

タイトルにもありますが、水道橋西口店では今月より加湿器を稼働しています。

皆さんもご自宅で加湿器って使っていますか?

最近では色や形も色々あり、機能的なものも増えていますね!

ところで、加湿器の使い方、間違っていませんか??

今日は意外と知らない加湿器の正しい使い方についてのお話です。

まず、

 

加湿器は部屋の隅ではなく真ん中へ

部屋のすみに置いた方が効果がありそう、と思っていませんか?

実は部屋のコーナーに置いてしまうと壁部分に水分を含んだ空気が溜まり、カビや結露の原因に…。

部屋の真ん中に置くのが一番効果的ですが、寝室などで配置的に無理な場合は、テーブルの上に設置+エアコンの風を上手に使い、循環させるようしましょう。

 

暖房器具によっては加湿はいらない!?

石油やガスには水分が含まれている。ってご存じでしたか?

石油ストーブやガス暖房があるご家庭は、付けている時は水分が発生しているので加湿器は止めてOK!

ただエアコンを使う時は乾燥するので、加湿器も一緒に使うようにしましょう。

 

夜寝る時は加湿器も止めよう!

気温が下がると湿度が上がります。

そのため夜にエアコンを切って寝る時は、加湿器も止めましょう。

加湿し過ぎはカビの原因。起きて壁が濡れていたら過度な加湿の証拠です。

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

いかがでしたでしょうか??

"加湿器"は、正しく使えばインフルエンザなどのウィルス予防にもなる強い味方。上手に使って、クリーンでうるおいのある毎日を過ごしたいですね。

それでは、しっかり加湿された水道橋西口店でお待ちしております!

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索